セイント マッスル パンチ
セイント・マッスル・パンチ 高速の右ジャブによるパンチ。 メフィスト・パンチ ゼブラが得意とする渾身の右ストレート。 作中ではキン肉マンのトラースキックにより自分の顔に命中させられている 。 サバンナ・パンチ 技 . 必殺技「セイント・マッスルパンチ」 動画内のダメージ値は、弱点ヒット、属性効果、各種キラー効果等が含まれたダメージ値になっていることがございます。 技巧チーム ゆでたまご先生の教えてQ&A」『キン肉マンジャンプ Vol.2』集英社、2018年12月4日、, TEAM MUSCLE編「伝説超人名鑑」『キン肉マンII世超人大全』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、2002年7月24日、, ゆでたまご「格闘城燃ゆ!の巻」『キン肉マン 第28巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1986年10月15日、, TEAM MUSCLE編「全超人ファイル 084 キン肉マン・ゼブラ / パワフルマン」『キン肉マン超人大全集』集英社インターナショナル、2004年7月31日、, ゆでたまご「運命の子供たち! マッスル・リベンジャー 190cm 114kg キン肉マン・ゼブラ: ナミビア: 1億パワー セイント・マッスル・パンチ、マッスル・インフェルノ 220cm 154kg キン肉アタル: キン肉星: 108万パワー ナパーム・ストレッチ、アタル版マッスル・スパーク 197cm 102kg セイント・マッスル・パンチ 鉄柱すら容易に凹ませる強力なジャブを連打し、最後にメフィストパンチで閉める技。 格闘ゲーム「マッスルグランプリ2」では最大の必殺技のひとつに採用。 超人強度 1億パワー 必殺技 マッスル・インフェルノセイント・マッスルパンチ 主な戦績 キン肉マン ... 2014.06.03 オレ流超人批評 セイント・マッスル・パンチ 高速の右ジャブによるパンチ。リングの鉄柱を容易にへこませる威力がある。 メフィスト・パンチ ゼブラが得意とする渾身の右ストレート。作中ではキン肉マンのトラースキックが拳に当たり、自分の顔を殴ることになった 。 セイント・マッスルパンチ!早速ですがこれ、なんだと思いますか?紙袋の中身は~ま、ま、ま、松阪牛ハンバーガー!その実体はこれこれぇ!↓ロッテリアの数量限定バーガ… *2 また、この時キン肉マンにキッドがどんな思いで死んだのか知っているのかと問い詰められ、原作では「そりゃ俺を恨んで死んでいっただろうさ、しかしオレは後悔なんてしていないぜ」と一蹴していたが、アニメ版では「し、知るか!だがたった今お前にも分からせてやる!!」と苛立たしげな表情で吐き捨てている。, 技巧の神が乗り移る前は、キン肉星の住民らしくトサカが生えており(マスク?)、顔立ちも整った偉丈夫だった。, 普段は他の王子達と比べて紳士的で、ダウンしたスグルが起き上がるのを待つなど、クリーンファイトを好む。, 生まれた時は農夫であり、多くの弟や妹達家族を養うため働くが、超人であるからには有名になろうとし、超人協会に入る事を目指す。, 超人協会に入会してからボクシングを始め、彼は超人の中では平均的な体格であるにもかかわらず、最重量の階級である「スーパーヘビー級」のチャンピオンになる偉業を達成。, ボクシングをしながら農業も続けており、技巧の神が乗り移る時は畑を耕している最中だった。, 両チームとも実力は伯仲しており、最終戦は最後に残った大将と副将でタッグを組んで戦う事になった。, 試合後は自身が王に向いていなかった事を痛感し、故郷に帰って再び農夫として過ごすと決意するが、, その後、キン肉マンとフェニックスの試合中、フェニックスの母を狙って、技巧の神がゼブラの姿に化けたが、ラーメンマンのフライングレッグラリアートで倒されている。, ちなみに試合序盤ではかつてスグルに自分が食らったバックスピンキックをマリキータマンに食らわせている。, 今はの際にキン肉族超人予言書の一節を言い残し、これを聞いて真弓が取り出した予言書が終盤のキーとなる。, アシックスのスニーカーブランド「オニツカタイガー」の販促キャンペーン用キャラとして, 設定上はキン肉マンゼブラの双子の兄とされ、幼い頃生き別れになり日本の上野動物園で育った。, 京楽から発売された『CRぱちんこキン肉マン』では、京楽の激熱演出が『ゼブラ柄』のため、出現すると大チャンスであった。, 迫る!十面鬼!危うしアマゾン!!/十面鬼死す!そして新しい敵!?(仮面ライダーアマゾン), ゆで漫画の隠された法則で、『貧乏人は悪』というのがある。虐げられた貧しい立場からハングリー精神でのし上がろうとする奴はゆでワールドでは大成しない。スグルの場合は貴種流離譚なので当てはまらないが。 -- 名無しさん (2013-08-19 03:03:20), 結束のゼブラメダルを全員に持たせたが、無い筈の信頼を本人なりに欲していたのかな?? -- 名無しさん (2013-10-04 23:25:09), 何気に5王子の中では最も正統派だったんだよね。……え?強力?そんな人もいましたね -- 名無しさん (2014-02-15 13:22:25), 素の状態でもインフェルノ使える超技巧派ってすげぇ -- 名無しさん (2014-05-21 14:59:03), インフェルノみて担当編集者はなにも言わなかったのか -- 名無しさん (2014-05-21 15:14:06), ↑時間戻す為に地球を逆回転させた人に突っ込めるとでも? -- 名無しさん (2014-05-21 16:34:01), 90億超人ドル…この額でゼブラの境遇でも数年で稼げるって超人世界はインフレ起こしとるんかな。, 個人的には元々はキン肉王家を守護する騎士の末裔だったんじゃないかと推理してる。ご先祖様が功績を認められて三大奥義の一つだけを伝授する事を認められたとか -- 名無しさん (2014-06-08 17:20:57), ↑技をかけているのが、キン肉族王家なら技を受けているのが、ゼブラの先祖とか -- 名無しさん (2014-08-17 01:20:42), 5王子はじめ、王位篇の超人の項目って以外に不足してるんだな。建てようかな。 -- 名無しさん (2014-08-17 01:40:48), ゼブラのマッスルインフェルノは不完全だと聞いた覚えがある -- 名無しさん (2014-08-17 01:58:37), ↑マリポーサと違って罰を受けなかったから当たってると思う。 -- 名無しさん (2014-08-26 19:00:52), ↑確かに でも三大奥義のわりに威力低いし技抜けも容易な方なんだよね -- 名無しさん (2014-08-26 19:07:46), 習得も比較的簡単だけど三大奥義の中で一番威力低いとかそんなんじゃね -- 名無しさん (2014-08-26 19:57:55), キン肉マンが抜けられたのはキッドの霊の力が大きく影響していて本来は脱出不可能な技なんだと思ってる。似てる阿修羅イヅナ落としも抜けられなかったしアレの上位互換版なんじゃないかと -- 名無しさん (2014-10-28 19:13:16), リベンジャー、スパーク共に二段階だから、固めの部分がまだ不完全な気がするんだよなw -- 名無しさん (2015-01-27 09:17:49), スグル・アタルそれぞれの未完成マッスル・スパークでも罰を受けなかったから、ゼブラのインフェルノも間違いじゃないけど未完成である説 -- 名無しさん (2015-04-03 03:22:50), 超人協会ってチャボくらいしか有能レスラーいなかったんだから 裏口から入らんでも余裕だと思うんだけど -- 名無しさん (2015-04-03 03:54:54), カナディがあんな様でも一応は世界を代表する超人と認知されてるし、あの世界では脚光浴びる超人と一般超人との差は想像以上にあるんではなかろうか。読者の視点でアイドル超人を基準に考えてしまいがちだが。 -- 名無しさん (2015-04-03 12:04:08), スパークの打ち上げで力が入らないって台詞があったから、それと同じような原理でインフェルノも脱出不可能なんだろうな。 -- 名無しさん (2015-04-03 12:08:09), フェニックスの小物さとか情けなささを見てるとゼブラはかなりかっこよく見える -- 名無しさん (2015-07-07 22:21:00), マッスルファイトの完璧版マッスルインフェルノは、やってることはテリーのスパーク返しと同じなんだけど、魅せ方が最高に良かったな -- 名無しさん (2016-03-03 16:15:56), ↑2 フェニックスは小物会の大物なので… マリポーサとゼブラは滝の水のドーピング無しなのも大きい -- 名無しさん (2016-07-31 23:35:05), マリポーサとゼブラは純粋な強さだけど太郎は母親離れできない小物だもの -- 名無しさん (2016-11-14 17:29:24), ネットの考察でゼブラこそ最後の敵に相応しかったって記事を読んだんだけどなるほどなぁって思ったよ -- 名無しさん (2016-11-15 22:54:20), インフェルノは完成型なのかな -- 名無しさん (2017-02-08 18:03:17), 完成した三大奥義は回避不可能だから不完全なんじゃないかな -- 名無しさん (2017-06-06 19:35:06), 原作持っていなかったから知らないけど、キッドの件はあっちの言いがかりなんじゃないかな?キッドを殺せないと思った超人協会が足りているのに足りていないとか言ったとか… -- 名無しさん (2017-07-19 17:42:23), マリポーサもゼブラも王の風格があったよな… -- 名無しさん (2017-09-30 19:35:09), 解釈間違い→罰を受ける、完成 OR 未完成→罰を受けない、だと思うのでインフェルノは未完成だと思う。 -- 名無しさん (2017-10-16 11:37:22), つまり少なくとも「実は下の方が技をかけている側」ってほど間違ってはいないのは確実と -- 名無しさん (2017-11-11 14:46:53), もしかしたら乗られてる方が真の型であの体勢で天井とかにぶつける技だったりして -- 名無しさん (2017-11-15 10:05:58), マッスル・リベンジャーもマッスル・スパークもマッスル・インパクトも、相手を跳ね上げる→相手の全身を拘束して落下する、という流れなので、インフェルノもあのサーフィンの後にリングに落下するか、逆に何等かの跳ね上げるアクションの後にサーフィンをするのが本来の形なのかも知れない。 -- 名無しさん (2017-11-15 11:07:24), 再登場はあるのだろうか?不死鳥と違って骨になってたけど⋯ -- 名無しさん (2017-11-27 16:33:57), いつの間にかフェイスフラッシュで蘇ってて完全版マッスルインフェルノを見せてくれたら嬉しい -- 名無しさん (2017-11-29 15:54:21), リベンジャーやスパークと違ってインフェルノって禍々しい感じだから完全版は結構エグい技かもな -- 名無しさん (2018-01-14 14:14:26), 本格的に復活したので、完全スパークを拝める可能性が高まったね。インフェルノ=地獄の名に相応しいえげつない技になるのかな。 -- 名無しさん (2018-03-30 11:48:49), 連載の関係もあるんだろうけど、マリポーサもゼブラも試合運びというか話が全てリングの上で完結していてよかった -- 名無しさん (2018-04-07 09:57:30), 今戦ってる場所じゃマッスルインフェルノの発動させる壁が無いけど果たして -- 名無しさん (2018-06-03 08:38:41), ぶつけるならリングの縁に鉄柱があるが、マリキータ背中の相手に攻撃できるからそれをかわしつつ発展型の技を編み出すんじゃないかと思ってる -- 名無しさん (2018-06-03 08:46:09), マリポーサ、ビッグボディと四王子側が連勝しちゃっただけにゼブラ辺りからそろそろ負け始めそうな気がする。ただゼブラも王子たちの中では上位の実力者だけにそうまで一方的な負け方はしないだろうけど。 -- 名無しさん (2018-07-09 06:04:23), ↑ゼブラは勝つだろう。今までの展開を見ると「真•マッスル・インフェルノ」が見られるだろう。むしろ、心配なのはフェニックス -- 名無しさん (2018-07-09 09:51:55), ↑ ゼブラは相討ちの危険が・・・。後、スグルも戦う理由が薄いし、ジョリーロジャーでミート略奪フラグがあるからなあ・・・ -- 名無しさん (2018-07-09 10:04:28), でも二週間後なんですねw -- 名無しさん (2018-07-16 00:29:51), なかなか憎いことしてくださるwwマリキータ戦で黒ゼブラお披露目になるか気になるな。 -- 名無しさん (2018-07-16 03:07:57), まさかの三カ月ネタ出したのはワロタ ピースピース -- 名無しさん (2018-07-16 07:51:43), 次回は3ヶ月後…ではございません.クソワロタw -- 名無しさん (2018-07-17 00:44:26), カックイイ!! よお!総理大臣!! -- 名無しさん (2018-07-17 01:19:00), 打撃、パワーに加えて超絶技巧の数々…改めて見てもゼブラって超人レスラーとして相当抜きん出ているよな。尤も最大の必殺技であるマッスルインフェルノがマリキータマンに破られはしたが、これで敗色濃厚になったとまでは行っていない気はする -- 名無しさん (2018-07-30 05:10:10), 本物の王子はスグルなんだから、マリキータやビッグボディがやったように、王子候補から脱却するときなんだろうね -- 名無しさん (2018-07-30 09:31:52), ↑1,2 むしろ、元王子候補の肩書が枷となって、マリキータに足元をすくわれて苦戦しそうな気がする。それで、最後の最後でようやくそれを振り切って相打ちに持ち込む、とか。 -- 名無しさん (2018-08-01 10:23:25), つーかロデオスキップといい今回といい、マッスルインフェルノって結構な欠陥技だよな -- 名無しさん (2018-08-01 10:32:45), 破られやすい上に決まっても大したダメージにならないので、やっぱりインフェルノはまだ未完成なんだろうな。あれで三大奥義の完成形ってこたないだろ -- 名無しさん (2018-08-01 22:08:32), 「ならばもう一つ試してやろう」って言い回しからしてわざと不完全版使った感じもあるしな -- 名無しさん (2018-08-02 06:46:52), シマウマですら脱出可能なことが示唆されてるって、よくよく考えなくても超人レスリングの技としてはとんでもないクソ技だよね、インフェルノ。しっかり昇華したニューフェイバリットに期待 -- 名無しさん (2018-08-02 08:53:39), あー、出しそうだな。シルバーマンも到達できなかったインフェルノの完成形でフィニッシュ。 -- 名無しさん (2018-08-02 09:05:08), インフェルノ自体扱いがすさまじく軽くなってた所あるからな。そういう能力とはいえステカセが使えてたし(しかもフィニッシュになってない) -- 名無しさん (2018-08-03 08:41:11), 隣の塔の壁にぶつけてるけど、マリキータマンが上昇しなかったらぶつけた後どうやってリングに戻るつもりだったんだ…… -- 名無しさん (2018-08-04 23:09:38), シルバーマンが考案してたインフェルノも見てみたいが、絶対脱出不可能のえぐいクラッチから殺意の塊みたいな技なのは間違いない -- 名無しさん (2018-08-05 14:01:50), 真インフェルノが出そうな予感w -- 名無しさん (2018-08-06 02:10:03), 旧作でキッドの本心を知って、黒ゼブラになれなくなった?やたら口が悪いのも、心が白くなった事を誤魔化してるのかね -- 名無しさん (2018-08-06 03:36:35), なれなくなったってより、「もう二度とあの姿にはならない」と自ら黒ゼブラを封印したんじゃないか? そして皆様に愛される「愛すべき下等超人」を目指し、くだらないこともガンガンやっていきます!! 48の企画案では「楽しんだ者勝ち」の精神でとことんキン肉マンを楽しんでいきマッスル!! パズドラにおけるキン肉マンゼブラ(技工・キン肉マンゼブラ)の評価・使い道・スキル上げ方法・入手方法・ステータスなどを紹介しています。キン肉マンゼブラは、キン肉マンコラボダンジョンでドロップするキャラで、闇の目覚め+闇ドロップ生成のスキルを持っています。 もきゅのすけの48の企画案をどうぞ宜しくお願い致しますm(_48_)m ・偽マッスル・リベンジャー ・アステカ・ラッシュ ・秘儀・鉄杭縛り ・マッスル・インフェルノ ・セイント・マッスル・パンチ ・メフィスト・パンチ ・メイプルリーフ・クラッチ ・残虐ファイト などの技も使えるのです(ホントかよ)。 キン肉大神殿にある「フィニッシュ・ホールドの壁画」に描かれているキン肉族三大奥義の一つで、キン肉星の王位継承者は“マッスルリベンジャー”、“マッスルインフェルノ”、“マッスルスパーク”のすべてをマスターしなければならない。しかし、これらは全て難易度が高く、歴代のキン肉星大王たちもマスターできた者はいなかった。 後に壁画を描いた本人であるシルバーマンから来歴が語られ、自分が果たせなかった技の完成を後世の子孫たちに托すものであったと明らかになった。 使用者は大王候補者 … 181 kb. キッド(瀕死時)→完璧マッスルインフェルノ+鯱が白鷺を銜えた キッドの友情(白と黒のデルモンテ会談を使用後)→完璧マッスルインフェルノ~関ヶ原ドロップ 」 「あなたが神父をセイントマッスルパンチでブン殴ったからです。スカッとしました。ザマミロです」 「OK気に入った、コトミンが呼んでたのはほんとだけど、連れてきたのは僕の意思さ。 技巧の神がパトロンの王位継承候補。そのテクニックはさまざまな分野をフォローする?出身??超人強度1億パワー必殺技マッスル・インフェルノセイント・マッスルパンチ主な戦績キン肉マン 彼は運命の5王子の一人として、王位争奪サバイバルマッチに参加 年齢:24歳・身長:220cm・体重:154kg・超人強度:1億パワー・必殺技:セイント・マッスル・パンチ、マッスル・インフェルノ。 せめてパンツははきなさい(笑)。 キン肉マンソルジャー:運命の王子 … セイント・マッスルパンチ(格闘城燃ゆ!の巻、jc28) マッスル・インフェルノ(幻の必殺技!の巻、jc29) 対戦成績 タッグマッチ キン肉マンゼブラ・パルテノン組 キン肉マン・ロビンマスク組(未完成マッスル・スパーク - シマ馬キッドの友情の巻、jc29) レベル1 セイント・マッスル・パンチ レベル2 残虐技 キャンバス・プレッサー(タッグ技) レベル3 マッスル・インフェルノ(習得技) 潜在能力 影の衣(力20%アップ) 弟子入り条件 アフリカ出身 習得条件 全ての技レベル16以上にしてアフリカ訓練場で倒す 火事場の友情パワーの巻」, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=キン肉マンゼブラ&oldid=82250887. ・セイント・マッスルパンチ ・メフィストパンチ ・サバンナパンチ ・マッスルインフェルノ ・キャンバス・プレッサー(パルテノンとのタッグ技) !の巻」。主人公・キン肉マンと相対するキン肉星大王候補・運命の5王子の一人で、元の名はパワフルマン。邪悪の神の一人・技巧の神が乗り移った。, かつて農夫であり、偉い超人を志して超人協会に裏口入会するために金をかき集め、不足分として親友でもあった愛馬(シマウマ)・キッドを惨殺し、その毛皮を剥いだ。アニメでは最強の超人を志し、何年もかけて乗り越える技能テストを時間がないという理由から裏口超人を訪ね、金塊の不足分としてキッドの毛皮を要求されたため「マッスル・インフェルノ」で殺害。この時にマッスル・インフェルノを取得するため前々から修練を積んでいたことを独白している。それによって鉄の精神(アニメでは非情の精神)を得る。以降、金による取引以外では人を信用しない性格となり、チームメイトも金[注 1]の力で集めた。また、チーム全員に結束の証として「ゼブラメダル」を所持させている。アニメでは技能テストをパスしたことで技巧の神に見込まれたと述べており、乗り移ったことでより強力な残虐超人になったことを独白している。またキン肉星大王の座を目指す理由も「最強の超人」のためと語った。, ゼブラの名の通り、全身にシマウマ模様を持つ。その模様は戦闘スタイルによって、クリーンファイターの「白/黒」姿と、残虐ファイターの「灰色/黒」姿の2パターンに変化する。普段は「白/黒」姿によって自分の残虐性を中和し、紳士的な性格と正統派のクリーンファイトを見せるが、パルテノンによって本来の姿である「灰色/黒」に戻ると凶器による反則も辞さない残虐ファイトを展開した。超人ボクシングのスーパー・ヘビー級チャンピオンの経歴を持ち、芸術的なテクニックを持つ一方で怪力を活かしたパンチを主体とするファイトも得意とする。, 当初、パワフルマンは眉があること以外キン肉族における普通の外見だったが、回想シーンでは髪の毛もあり美形の顔立ちになっていた。アニメでは当初の姿で登場している。作者によると初期の超人ジェシー・メイビアを究極的に進化させた超人であるという[1]。, 貧しい農家に生まれたパワフルマンは、偉い超人となって家を出ることを夢見ていた。偉くなるためには莫大な金が必要と考え、幼い頃から人の嫌がる仕事も進んで引き受けガムシャラに働いた結果、数年後にはクワ一本と愛馬キッドの協力により90億超人ドル[注 1]を得る。, 偉い超人となるために正義超人協会に裏口入会(アニメでは何年もかかる超人技能テストを通過)することを図り、裏口超人を訪ねるが、わずかに金が足りず、不足分としてキッドの毛皮を要求される。躊躇するが自分の立身のためキッドを惨殺、裏口入会する。以後、目的のためなら友をも裏切る鉄の精神を得る。, 宇宙超人タッグ・トーナメント終了後、キン肉マンの王位継承を阻止せんと暗躍する技巧の神の手によりキン肉マンゼブラとなる。キン肉星王位争奪サバイバルマッチでは二回戦に選抜、技巧(ゼブラ)チームとしてチームメイトを金[注 1]で雇い姫路城にて待ち受ける。アニメ版ではマリと共に姫路に訪れていたキン肉マンに子供たちが集まっている光景に遭遇。「人気取り」と称して襲撃するが、キン肉マンは後ろにいた赤ん坊を守るために攻撃せず、近くの兵隊に止められて撤退した。, 一回戦のキン肉マンマリポーサ率いる飛翔(マリポーサ)チーム戦で消耗したキン肉マンチームと戦うが、先鋒ザ・マンリキが超人墓場から復活したウォーズマンに倒される。続く次鋒モーターマンがテリーマンを攻め立てるが、中堅バイクマンに変装して潜入していたラーメンマンに倒され、さらに本物のバイクマンも激戦の末ラーメンマンに破れる。, ゼブラは一気に決着をつけるために自分と副将パルテノン、キン肉マンとロビンマスクによるタッグマッチを提案。試合序盤は優れたパワーとテクニックのクリーンファイトによりキン肉マンを圧倒するが、一対一の闘いに集中するあまりロビンマスクの存在を忘れて彼に拘束され、キン肉マンとロビンのクロス・ボンバーを受けて大ダメージを負う。, キン肉マンにとどめを刺されそうになった時、パルテノンが助けに入り、さらに影の衣により本性である残虐ファイターとして復活させる(アニメでは体格がふた回りも大きくなっている)。全身を黒く染めたゼブラは鉄球や釘状の凶器を使用する残虐ファイトでキン肉マンを痛めつけ、さらにキン肉族三大奥義の一つ「マッスル・インフェルノ」を繰り出す。奥義を見せ付けられたキン肉マンは戦意を喪失するが、パルテノンの体内に捕われたロビンマスクの激励により再起。アノアロの杖を利用して脱出したロビンがパルテノンを撃破するが、彼も全身のダメージにより戦線離脱する。, 最後は大将同士の闘いとなり、勝負をつけようと仕掛けたキン肉マンのキン肉ドライバーを破る。勝利を確信したゼブラは自身の生い立ちを語り、ロビンマスクとラーメンマンを50億超人ドル[注 1]でチームに勧誘するが、手にできた「友情ダコ」を見せた上でキン肉マンとの友情は大金にも換えられないと拒否される。, 友情を否定するゼブラはキン肉マンをマッスル・インフェルノに捉える。技が決まろうとする直前、シマウマのキッドの霊が乗り移った(アニメではキッドの気持ちを考えた。その際、ゼブラはキッドの背中に乗っている感覚がすると驚いていた)キン肉マンにロデオ・スキップで振り落とされ、未完成マッスル・スパークを受けて敗北。キン肉マンからキッドも同じようにしてマッスル・インフェルノを破ることができたはずだが、それをせずわざと殺されたその行為こそ友情であると告げられ、キッドに詫びながら意識を失う。直後、純白のマントの血染めの儀式を受けて、素顔を晒すことになった(アニメ版ではマントの効果でゼブラの体から出現した技巧の神が吸収され、マントを血に染めた)。一命をとりとめたものの、担架で運ばれる途中に知性チームのプリズマンのレインボー・シャワーを浴び、白骨化して死亡した。アニメでは白骨化のシーンは描かれなかったが、エピローグではキン肉マンのフェイス・フラッシュで他の運命の王子や超人たちと共に復活した。, オメガ・ケンタウリの六鎗客編では復活しており、技巧の神から今回の一件を聞かされたパワフルマンは、キン肉マンゼブラとして参戦を決意した。オメガ・ケンタウリの六鎗客のルナイトとウルフマンとの試合が終了した頃、超人博物館から奪ったゼブラマスクを被り、キン肉マンスーパー・フェニックスたちと共に運命の四王子の一人としてサグラダ・ファミリアに姿を現した。五大城決戦では、イタリアのデルモンテ城でマリキータマンと対戦する。しかし、マリキータマンのロールシャッハ・インフリューエンスで白ゼブラよりも弱い黒ゼブラの人格を引き出され、満身創痍の重傷を負うが、白ゼブラがキッドを殺した罪を黒ゼブラに背負わせていたという自らの罪業を認め受け入れたことで、人格が統合された。しかし、技巧の神の憑依を断ってパワフルマンとしての97万パワーの超人強度と持ち前の技量で戦っていたため、満身創痍の状態からの真・マッスル・インフェルノはマリキータマンに破られ、マリキータデッドリーライドをくらって敗北し、そのまま気絶する。実は技巧の神から超人たちを死滅させる為に必要な108のカピラリアの欠片(ピース)の話を聞いていて、オメガ・ケンタウリの六鎗客編の終盤で調和の神をリーダーとする超人殲滅派の神々が地上に下天して襲来したことを察知する。, ゆでたまごは、なぜゼブラが復活したのかという質問に「きっとキン肉マンの最後のフェイス・フラッシュでジェロニモたちと一緒に蘇ったんですよ」と答えている[3]。, 『キン肉マン キン肉星王位争奪戦』ではステージ2のボスとして登場する。必殺技は相手を空中に投げてから頭で打ち上げて壁にぶつける「マッスル・インフェルノ」。, 『キン肉マンII世 超人聖戦史』では属性ゲージが一定以下なら仲間にできる。主人公がアフリカ出身であれば弟子入りし「マッスル・インフェルノ」を習得できる。主人公が選んだルートにより扱いが分かれる。以下にそれを示す。, 『キン肉マン マッスルグランプリ2』では、ゼブラの2Pカラー(同じキャラクター同士で対戦するための「色違い」キャラクター)として残虐ファイター版が登場する。, テレビアニメ『キン肉マン キン肉星王位争奪編』放送時に発売された、バンダイの玩具『超人パワーシリーズ』では「ゼブラマン」名義で発売された。, アシックスの販促キャラクターとしてデザインされた「キン肉マンティガー」[17][注 2]は、ゼブラの生き別れの兄という設定。, デザインは「『キン肉マン』生誕29周年ビジュアルブック MUSCLE GALLERY〜筋肉画廊〜」に収録されている。, ゆでたまご「JC背表紙超人コレクション FILE NO.27 キン肉マンゼブラ」『キン肉マン 第27巻(復刻版)』, 「新シリーズでのゼブラ戦の見どころは作者に聞け!! It's never fully seen in the manga as it was countered by Kinnikuman's Superkick 芸術的テクニックと芸術的空中殺法のコラボかあ -- 名無しさん (2020-10-19 01:34:33), 論外レベルのソルジャーを別にすれば今のところ”運命の王子”で一番弱げに見える。メイプルにしろアステカにしろ簡単には抜け出せないし決まればインフェルノと違って決め技たりうるってのが・・・(インフェルノは1発では仕留めきれない) -- 名無しさん (2020-11-30 22:58:42), 今度は勝てるだろうか?むしろ勝ってほしいが… -- 名無しさん (2020-12-24 14:28:49), 何のハンデもなく95万パワーの超人に負けたのもいかんが日英クロスボンバーとあまり極まってるように見えない不完全マッスルスパークしかくらってないのにKOされたのもいかんよな… -- 名無しさん (2020-12-25 18:11:30), 王位争奪戦編で情報が止まってる層には妙に評価が高いんだけど、始祖編でスグルやアタルすら“現世代の超人”ってカテゴリーが出来てしまったからなぁ。戦闘経験とか火事場のクソ力を加味すると正義超人のレギュラー組のが運命の5王子よりは安定した実力を身につけてそう。 -- 名無しさん (2020-12-25 19:36:44). キン肉マンはかつて週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画です。キン肉マンは戦うことによって形成される友情の美しさをテーマにし、大ヒットを飛ばしました。キン肉マンの作中には無数の矛盾がありますが、そのいい加減さが今もなお愛される所以となっています。 Saint Muscle Punch (セイント・マッスルパンチ,) One of Zebra's punching techniques, Zebra throws a flurry of punches at high speed. キン肉マンゼブラ(キンにくマンゼブラ)は、ゆでたまごの漫画『キン肉マン』に登場する架空の人物。, 初登場はキン肉星王位争奪編「運命の子供たち! シマウマキッドへの贖罪の答えが真インフェルノの鍵だろうな -- 名無しさん (2018-08-06 06:03:38), ただ、じゃあ勝つために黒の力受け入れて黒化します、って展開は(立場は逆だけど)既にバッファローマンが前シリーズでやったからなぁ……そもそも自分が煽って出した黒化にぼこられたらマリキータマンが間抜けすぎる。ただ黒化してフィニッシュじゃなくて、何かもうひとひねりありそうな気もする。 -- 名無しさん (2018-08-06 08:33:36), やべーーーーー!! このキッドのトラウマから形勢逆転されそうな気がする……っ!! そこからトラウマをかろうじて振り切ってダブルKOって流れだろうけど…… -- 名無しさん (2018-08-06 09:57:03), ↑いや、振りきれずにやられるって可能性もあるか……! -- 名無しさん (2018-08-06 10:09:33), 個人的にはゼブラ&フェニックスは敗北濃厚な気がする。なぜなら、二人ともキン肉族三大奥義をフェイバリットにしているから。ゼブラとフェニックスは敗北して奥義をスグルに託し、スグルが三大奥義の全てを慈悲の心で完成させる事で、オメガの民に課せられた罪を浄罪するのではないのだろうか? -- 名無しさん (2018-08-07 01:38:23), ビックボディが瞬殺されたトラウマ克服して買ったから、ゼブラもキッドのトラウマ克服すれば⋯ -- 名無しさん (2018-08-07 17:16:35), 外部サイトへのURLのある書き込みを削除しました -- 名無しさん (2018-08-07 19:39:22), 真でもKO出来ないのか -- 名無しさん (2018-08-20 00:55:56), いや絶対他の必殺技あるってw あれはあくまで「黒ゼブラの必殺技」だろ -- 名無しさん (2018-08-20 08:46:15), そもそもインフェルノもリベンジャーも究極の峰打ちであるマッスルスパークと一緒に考えられたため真の姿でも威力がそれほどでもないんじゃないか説 -- 名無しさん (2018-08-20 08:59:00), キン肉マン登場人物の中では明らかに最上位の実力の持ち主ではあるんだけど、このまま実力者の割に勝ち星に恵まれないキャラを演じ続けて欲しい気持ちもあり、マリポーサ・ビッグボディに続く勝ち星を挙げて欲しくもあり、色々と複雑なキャラクターではあるなキン肉マンゼブラ… -- 名無しさん (2018-09-01 20:53:01), 「黒のお前は白のお前より弱い」と言われたのには結構納得。残虐一辺倒の黒よりも色々バランスの取れた白の方が総合的には上かもな。 -- 名無しさん (2018-09-01 21:02:32), マリキータもカレクックへの武人な態度とかアリステラへの敬意とかで魅力的なキャラだし、ほんとどっちにも勝ってほしい気がする -- 名無しさん (2018-09-01 23:06:56), まさか黒い心と融合してパーフェクトゼブラになるとは -- 名無しさん (2018-09-03 22:32:11), ↑白も黒も比較評価されたうえで実力見せつけられた以上はパーフェクトゼブラしかないな -- 名無しさん (2018-09-04 00:36:04), 二重人格ちゃうだろ!と思ったけど、パルテノンビームは自己暗示と精神的スイッチと考えると確かにそうだったかもと思えてくる -- 名無しさん (2018-09-04 09:43:23), ↑2,3 あれ? あれはあくまで、黒から白に交代しただけで、白黒融合はこれからするんじゃないの? -- 名無しさん (2018-09-04 10:35:57), 残虐ファイトよりクリーンファイトの方が強いってウォーズマンに通じるところがあるな -- 名無しさん (2018-09-11 22:05:06), 一回目:余裕で抜けられる、2回目:完全に決まるもダメージ不足、3回目:疲労により不発 1試合で3回も使ったのに奥義とはいったい… -- 名無しさん (2018-09-17 00:38:00), えー、まさかこのままゼブラの負け? -- 名無しさん (2018-09-17 00:45:10), これで負けはキッドがあまりにも不憫過ぎる… -- 名無しさん (2018-09-17 00:49:57), 友情パワー発動で「真・完全版マッスルインフェルノ」を決めての逆転勝利を強く希望する。どっちかと言えばゼブラの方が押してる印象だったのに、黒の方が弱いから黒化させてその隙に致命傷与えようなんてやり方で負けるのは納得がいかん。 -- 名無しさん (2018-09-17 00:56:51), まさか負けるとは、、、やはり黒化したのが敗因か。 -- 名無しさん (2018-09-17 06:39:25), 6王子最強説もあったが良くて引き分けか。これは同じ上位組のフェニックスとスグルも危ないかな。スグルは心理的な面で敗北とか、負けてもリタイアせんだろうけど。 -- 名無しさん (2018-09-17 07:38:51), ここまでくるとよくて引き分けだと思うな -- 名無しさん (2018-09-17 08:12:52), 既に死んだキッドとの友情だけでは足りず、もうだめかと思ったその時にパルテノンらが駆けつける。金だけのつながりではなかったことを悟り、ついに友情パワーを発揮したゼブラが正真正銘の真リベンジャーを決めて勝つ。 -- そんな展開希望 (2018-09-17 08:46:30), でも勝ちっぱなしだとアレだしゼブラが負けるのは妥当ではある -- 名無しさん (2018-09-17 12:10:35), この後は、スグル→勝ちorピンチのところに兄さん登場、フェニックス→負けか引き分け、の可能性が高いな。 -- 名無しさん (2018-09-17 13:10:43), アタルの対戦相手をアリステラ以外に誰か用意するならここしかないけど、一応真インフェルノ喰らってて、ほかの技もしこたま受けてるマリキータマンがアタルとやれるかって言われたらそんな訳ないしなぁ……マリキータマンが勝つとしてどう扱うんだろうな? -- 名無しさん (2018-09-17 14:10:13), ↑この一連の戦いの後、真のサタンの手下が出現し、スグルたちと和解したところで、マリキータマンがその手下に挑んで斬殺されるって展開を予想 -- 名無しさん (2018-09-17 14:20:36), ↑×5 結局インフェルノ使用せんのかい! -- 名無しさん (2018-09-17 23:07:03), 見せ場のなかったビッグボディや完全優位からビーム一発で即死したマリポーサと違って、ゼブラは争奪編で既に尺とって描写されてるから特に勝たせる必要もないのかも -- 名無しさん (2018-09-22 03:52:19), まさかそのまま負けるとは... 白黒融合やキッドは何だったのか -- 名無しさん (2018-09-24 00:47:49), ↑今後のオメガの民の真実の前には、同等の対価と呼べるのかも知れないぞ。 -- 名無しさん (2018-09-24 00:55:48), 覚醒しても勝てるとは限らないと、ガンマンが証明していたからな。実際マリキータも辛勝だと言っていたし -- 名無しさん (2018-09-24 00:57:40), 読者視点だといいところがなかった(特にインフェルノの扱いが)感じだけど、ポジティブな見方するならキッドや黒ゼブラと和解出来たのでゼブラ的には無意味な試合ではなかってってところなんかね。 -- 名無しさん (2018-09-24 01:01:03), マリキータも言ってたけど実力差は全くなかったみたいだしね。しかし辛い…… -- 名無しさん (2018-09-24 01:07:34), 普通に真インフェルノを使って勝つかと思っていたのに……悲しい過ぎるわ… -- 名無しさん (2018-09-24 01:46:25), フェニックスにとってもゼブラの敗北は想定外だったっぽいな。元々旧作の頃からゼブラの実力には一目置いていたらしいフシはあったし、自分が瞬殺したビッグボディが勝ち星を挙げた後の出来事でもあったから余計にみたいなのはあるだろうけど -- 名無しさん (2018-09-24 09:46:07), フェニックスはキャラを崩してないだけで今回は自分も捨て駒になる覚悟でいるんだろうとは思うな。策を使うことも考えてないだろうし、偽王子達の目的が単なる勝利のみならずオメガ民の説得にもあるような? -- 名無しさん (2018-09-24 10:16:46), 盗人根性からの脱却したマリポーサや唆されただけから自分の意思できたビッグボディと比較すると試合前に精神的成長というか王位編からの進歩をあんましてないんだよねゼブラ。成長してお披露目の2人と試合中に前へ進んだけどその前のダメージでダメージレース負けしたゼブラでわりにちゃんと差別化されてる気がする -- 名無しさん (2018-09-24 15:15:07), 虐殺王がマジ切れするんじゃないんかこれ… -- 名無しさん (2018-09-28 01:01:51), ゼブラの敗北を目の当たりにしたビビりっぷりを見る限り悪魔将軍ほどじゃないにせよスグルにとってゼブラも結構印象深い強敵だった様子。まあゼブラ戦は三大奥義の習得に先を越されたり、キン肉ドライバーを完全攻略されたりとスグル的には割とトラウマ物な展開が続いた所為もあるだろうけど -- 名無しさん (2018-10-05 02:48:52), ↑将軍様は理解不能でただただ怖い相手。カメハメやゼブラ、フェニックスあたりだと普通に強敵として捉えていた相手ではなかろうか?自分でも理解出来る技術やらなんやらの部分で上回るものを持っていた相手という意味で。 -- 名無しさん (2018-10-05 02:57:06), 農夫に戻った男が再び戦いに身を投じるなんて予想外だったろうし仕方ないわな -- 名無しさん (2018-10-07 15:57:08), 白が黒より強いってのは多分サタン編からのことで王位継承編は普通に黒の方が強かったんだと思う。白が精神的に成長した結果じゃないかな -- 名無しさん (2018-10-18 11:23:08), ゼブラもそうだが王子達は戦いから離れていたが王位争奪戦を越えて思うところもあり強くなっていた。Ω民がそれに負けぬ程にハングリーだったんだろう。 -- 名無しさん (2018-10-18 13:31:28), 並みの相手やただの悪行超人が相手なら普通にゼブラが勝っていただろうな。何が何でも勝つというマリキータの執念がゼブラの成長を上回っていたというところかな -- 名無しさん (2018-10-18 13:45:47), ゼブラは66巻発売までの三か月間あのポーズのままか⋯ -- 名無しさん (2018-12-05 18:08:40), 前へ進んだ2人と今も立ち止まっていた男の差か -- 名無しさん (2018-12-23 15:41:48), 本田鹿の子の本棚ってweb連載の第46話にインフェルノパロ出てきた上にゼブラ似の人がカーメン似の人にいい加減な神のお告げで犯人にされかけて笑い死ぬかと思ったw探偵役の人も服装以外完璧にシルバーマン本人だしw -- 名無しさん (2019-01-27 08:58:18), 技巧のゼブラを上回るマリキータマンの技の豊富さが厄介すぎる -- 名無しさん (2019-02-07 22:39:15), 負けた時にはかなりの落胆の声が聞かれたあたりは人気の証明。しかし、改良したら“真”では無いような?wゼブラの解釈で真の破壊力を持たせたって意味ではいいのか。 -- 名無しさん (2019-02-07 22:57:03), マリポーサとビッグボディが快勝を続けたから、ここらでゼブラ負けるかなってのはなんとなく予想してたけどね。俺もゼブラ好きだけど、マリキータもいいキャラしてるから、あれで良かったと思う。 -- 名無しさん (2019-02-07 23:32:52), まさか負けるとは思わなかった。キン肉マンのチーム戦ではアシュラマンやロビンみたいな強豪がまさかの敗北をするけど、それと似た様なもんか。 -- 名無しさん (2019-03-21 21:00:46), アシュラマン敗北以来のショックだわマジで -- 名無しさん (2019-03-21 21:02:02), 正直、オメガをナメてました。フェニックス以外は勝利が鉄板かと。 -- 名無しさん (2019-03-21 21:06:42), ↑5 マッスルスパークだってアロガントを徐々に改良していったものだからね、改良は大事。ただあれ抜けにくくなってるだけで威力上がってない気がするんだよな、黒ゼブラも耐えられた事を特に驚いてなかったし…… -- 名無しさん (2019-03-21 21:11:37), でもマリキータマン戦を単行本でまとめて読んでみた限り敗れはしたものの基本的にゼブラ本人は超人レスラーとしてそんなに弱かったような描写にはされてない印象ではあるんだよな。やっぱりマッスルインフェルノが三大奥義としてあまりに欠陥技でありすぎたのか -- 名無しさん (2019-03-24 20:33:28), マリキータマンが謎に無敵なのが全てだと思うんだよなぁ、ゼブラの技かなり受けてるのに外傷だけで全然堪えてないんだもの 二世の時間超人見てる気分だった -- 名無しさん (2019-03-24 23:51:30), まあ、マリキータもフィニッシュ級の技を出尽くさせられた感はあるし、ギリギリだったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2019-03-25 00:00:03), ってかマリキータも自分で言ってた通りギリギリの勝利だったんでしょ -- 名無しさん (2019-03-25 02:26:20), マリキータマンも学研の図鑑「超人」に拠れば超人強度8200万パワーらしいし、アリステラと戦ったフェニックスと同様にゼブラとしても邪悪神の加護なしじゃ相当厳しい相手に違いはないか -- 名無しさん (2019-06-28 23:33:28), 今のところゼブラ・フェニックス・ステカセキングと、マッスルインフェルノ使う=その試合の敗北率100%……何か呪われてませんかこの技 -- 名無しさん (2019-10-19 18:48:02), クソ力封印という最大級のハンデを背負ったスグルに負けてる時点でそこまで強敵という印象は無い -- 名無しさん (2019-12-09 11:11:26), マリキータマンとの戦闘も面白くなかったしなぁ、 -- 名無しさん (2019-12-09 23:12:36), 双子の兄のティガーさんも1億パワー……兄の方も神様に憑依されてんのかこの兄弟 -- 名無しさん (2019-12-09 23:34:55), ていうか三大奥儀って後世視点の名称で、一時的に復活したシルバーマンの台詞から察するに壁画は奥儀の手順のイメージを刻んでたんじゃなかろうか?”打撃で持ち上げる>空中でキャッチ>キャッチしたまま叩きつける”てな感じで。 -- 名無しさん (2020-06-28 09:01:41), 良かった生きてた…… -- 名無しさん (2020-07-13 00:26:52), ま、まぁ同じくらいのダメージ喰らったであろうブロがピンピンしてるし、そもそもあのテントウムシダマシが未だに生きてるし…… -- 名無しさん (2020-07-13 01:40:48), キン肉マンほどダメージバランスがわからん作品もないからな -- 名無しさん (2020-07-19 11:45:47), てことは、技巧と飛翔もタッグを組んで戦うのか? Mephisto Punch (メフィスト・パンチ,) A powerful punch that releases a gust of air. [mixi]マッスル同盟 超人強度(ア行~カ行) 悪魔将軍 1500万 地獄の断頭台、地獄のメリーゴーラウンド、地獄の九所封じ アシュラマン 1000万 阿修羅バスター、阿修羅稲綱落とし、竜巻地獄 アトランティス 145万 水芸セントヘレンズ大噴火、 肉肉肉 マッスル.ファイトの裏事情19世 縞馬男 ... ・真インフェルノ中にキー操作でゲーム続行不能に ・セイントマッスルパンチ強すぎ . セイント・マッスルパンチ 悪魔タイプの攻撃力が1.5倍。闇の2コンボ以上で攻撃力が2倍。 + 最終更新日: 2017/8/10(木) 13:05. !の巻」『キン肉マン 第24巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1986年2月15日、, ゆでたまご「超人名鑑 20 ゼブラ」『キン肉マン超人大全』集英社〈ジャンプコミックスセレクション〉、1998年7月22日、, テレビアニメ『キン肉マン 王位争奪編』第23話「大爆発!! 気がmaxになったら でひるませて で気がギリギリ足りないので 一発してセイント・マッスルパンチ! または 後ろ でロープに持ち込んでインフェルノ ↑が難しい人は でひるませて→\↓/← から更に2回派生 … 「金さえあれば、王位だって買えるんだーっ!!」 『キン肉星王位争奪編』から登場した運命の5王子の一人。 農夫の青年・パワフルマンに邪悪五神の一人・技巧の神が乗り移った姿。その名の通り、キン肉マンによく似たマスクと、全身にゼブラ(シマウマ)模様の衣装とまとった超人。 他の王子たちと共に、第64代キン肉星大王に即位するキン肉マンの戴冠式に乱入。その後、真の王子が誰なのかを団体戦による勝負で決する「キン肉星王位争奪サバイバル・マッチ」に名乗りを上げる。
Txt Force 読み方, 都市国家 領域国家 違い, 蔵王 樹氷 持ち物, ホワイトボード 勉強 東大, 山形 桃 通販, 水曜日のダウンタウン Tver 見れない,