最近のコメント
    アーカイブ
    カテゴリー

    ウィスラー 夏 スキー

    冬はスキー・スノーボード、夏はマウンテンバイク、ハイキングと山で行う遊びはすべて楽しめるのがウィスラーです。 スキー 北海道ニセコの10倍のゲレンデをもち、最大高低差がスカイツリー3個分と想像を超えるスケールを持つスキーリゾート。 ウィスラー(英語: Whistler )は、カナダのブリティッシュコロンビア州西部のリゾート都市である。 2006年統計で定住人口はおよそ1万人。 太平洋岸沿いの山脈にあり、バンクーバーからおよそ125km北に位置する。. フォートラベルポイントって?, フォートラベル GLOBAL WiFiなら 2014/07/02 『ニューヨークからバンクーバーに移動した翌日、冬の山岳リゾートで有名なウィスラーに行きました。バンクーバーからはバスで2時間の旅です。天気は快晴に近く、美しい山並...』ウィスラー(カナダ)旅行についてぱくにくさんの旅行記です。 実は夏のウィスラーでは世界トッププロが主催・参加するキャンプが多数開かれ、dvdで眺めていた憧れのプロとも一緒にトレーニングに励むこともできます。 また、この山の魅力はスキー・スノーボードに留まりません。 All Rights Reserved. TOA(日本ツアーオペレーター協会カナダ)による新型インフルエンザ・カナダ現地リポート. Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. Whistler (ウィスラー)とは. スキー&スノーボードを存分に満喫しながら語学を学ぶのであれば、カナダ・ウィスラーが断然おすすめ。 冬のシーズンはウィスラーに滞在して、夏のシーズンはバンクーバーに滞在するといった2カ都市留学も可能です。 ウィスラーは夏スキーもできるエリアがあるそうなのでカナダ観光と合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 オリンピックパークには五輪モニュメントもあり、夜のプチ観光にもオススメですよ! 【おまけ】RICOHのthetaで撮影したウィスラーの360度写真 カナダ西部の山岳リゾート地、ウィスラーにある旅行会社です。ウィスラーの最新情報を毎日ご提供!バンクーバーからの交通手配、ホテル、リフト券、そして1年を通したさまざまなオプショナルツアーをご用意しています。ウィスラーのことならすべてお任せください。 ウィスラー・ブラッコム(英語:Whistler-Blackcomb)は、カナダのブリティッシュコロンビア州南西部、ウィスラーにあるスキー リゾート。. カナダのウィスラーという街をご存知ですか?ウィスラーはバンクーバーオリンピックのスキー会場にもなった著名なスキー場で、世界一のスキーリゾートとして知られています。なぜ、ウィスラーが世界一のスキー場といえるのか、今回はその理由をお伝えします。 CAD 73.55~, 夕日が美しい午後9時半・・・夏至の頃のバンクーバーは、日の入りはそんなものです。緯度高いですしね。, 特にウォーターフロントで開いているお店もなく(もちろんバーは開いていましたが)、食料を調達にホテル近辺に戻りました。写真は、泊まっていたリバーロックのあるブリッジポートから1駅、アバディーン駅の北側にあるモール「ヤオハン・センター」です。日本でもおなじみでしたね。, ヤオハン・センターに入っているスーパー「大阪超級市場(オーサカ・スーパー)」なんで大阪なのでしょう?ちなみに、ヤオハン・センターには中華・韓国料理を中心にフードコートが入っています。それでも北京やソウルじゃなくて、大阪。, そのオーサカ・スーパーで夕食を調達したかったのですが、さすがに遅い時間で売り切れが目立ちました。うな丼が売れ残っていたので購入、食べられない状態だった場合を考えてきつねそば(カップラーメン:3.5ドル)を買いました。リスク回避は正解!うな丼のご飯がもうパサパサで固まっていたのでした。かくして、うなぎとカップラーメンの夕食。。。カップラーメンあってよかった。。。明日は、ガーデンシティ・ヴィクトリアに向かいます。同じく、朝6時の出発です。, 利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 北米最大のスキー場、ウィスラーは世界中のスキーヤーに知られる冬のスポットして有名。しかしながら近年では、夏でも多くの観光客が訪れている。その大きなきっかけとなったのが、ウィスラー山とブラッコム山を結ぶゴンドラ、Peak 2 Peak(ピーク・トゥ・ピーク)だ。このゴンドラは、2010年に開催されたバンクーバー/ウィスラー五輪に向けて、2009年に完成された。2つの山の谷には、ケーブルを支える支柱がなく、両山に2つの巨大な支柱があるだけ。ゴンドラはまるで天空に浮くかのように宙ぶらりん状態。そこから眺める景色はとても美しく、ウィスラー周辺の景色を堪能できる。夏のウィスラーには、それ以外にも魅力的なアクティビティがたくさん!ゴンドラに乗ってプチ・ハイキングもできる。バンクーバーからウィスラーまでは車やバスでおよそ2時間。あまり知られていない魅力的な夏のウィスラーを紹介しよう。, Photo by David McColm  / Whistler Blackcomb, Photo by Toshi Kawano / Whistler Blackcomb 二人乗りなので、親子で乗れる乗り物。 このレトロな感じが一層楽しい, ウィスラーとブラッコムを繋ぐPeak 2 Peakは、全長4.4キロメートル。約3キロもの距離は、支柱なしでケーブルだけで支えられている。最高の高さは、436メートルだ。まさに世界最長のゴンドラで、その長さと高さで今年、ギネスブックのワールドレコードにも認定された。, 行き方は、簡単。まずはウィスラー・ビレッジのベース駅からゴンドラに乗り、ウィスラー山頂へ向かう。所要時間およそ25分。降りると左手には、軽食などを楽しめるラウンドハウスがあり、さらにそのまま左手に10メートルほど歩くと、Peak 2 Peakのステーションがある。, Peak 2 Peakでは、そのまま来たゴンドラに乗ってもいいけれど、ちょっと待って!…というのも、全26機あるゴンドラの中で、2機だけはボトム部分がガラスのものがあるからだ。このゴンドラに乗れば、足元からも景色を堪能できて、スリリングに楽しめる。ステーションでは、そのグラス・ボトム・ワンと呼ばれるガラス機のゴンドラがあと何分ほどで到着するのか教えてくれる電光掲示があるので、チェックすると良い。, Peak 2 Peakに乗ってウィスラーから反対側のブラッコムまでの所要時間は、およそ12分。ブラッコムに到着したら、さらに頂上につながるセブンスヘブンまで、バスとリフトを使ってアクセスできる。6月中旬からは、ブラッコムグレーシアが、フリースタイル・スキーヤー、スノーボーダーのためにスキー場をオープンしているので、ぜひジャンプしているスキーヤーを見てみよう。, ウィスラービレッジからPeak 2 Peakステーションまでアクセスするゴンドラは、2014-2015シーズンにオープンしたばかりの新しいもの。雄大な景色を見るために窓が大きいのが特徴で、乗車している所要時間は約25分だ, Peak 2 Peakのステーションに入ると、あと何分でグラスボトムのゴンドラが来るのか、わかるような掲示がある, ウィスラー・ビレッジからゴンドラに乗ってPeak 2 Peakステーションがあるラウンドハウスのエリアに来たら、さらにウィスラーの魅力を知るために、ぜひ頂上へ向かうピーク・チェアにも乗ってみよう。, ピークチェアに乗ると、そこからハイキングが楽しめるトレイルがあるので、お散歩気分で歩いてみるといいだろう。ハイキングのコースはなんと全長50キロ。あまり無理せず、自分で歩けるだけハイキングするのがオススメ。, さらにくわしいハイキングコースに関しては、現地のインフォメーション・センターで『Whistler Alpine Hiking Trails』というマップをもらうか、ウィスラー・ブラッコムのウェブサイトからチェックできる。, Photo by Justa Jeskova / Whistler Blackcomb, リフトやゴンドラから熊を見ることもできるかも! 1981年創業。 ウィスラーの老舗的存在の会社です。 滑走可能なエリアは1,750平方キロメートルと、ウィスラー&ブラッコムスキー場の50倍に及ぶ滑走可能面積を誇ります。 1日3本、4本、6本のパッケージが用意され、レベルに合わせお楽しみいただけます。 ウィスラーはアルプスのスキー場であった。 今日、ウィスラーブラックコームは年間約200万人の来場者を抱えています。 夏には200回のラン、3つの氷河、5つの地形公園、有名なマウンテンバイクパーク … ウィスラー・マウンテンはコースト・マウンテンズのパシフィック・レンジにあるフィッツシモンズ山脈の山である。フィッツシモンズ山脈はガリバルディ州立公園の北西の端に位置している。この山はウィスラー市スキーリゾートのウィスラー・ブラッコムに所在している。 そしてスキーリゾート地なので、スキー用品などをレンタルできるショップもたくさんあります。 こんなにもいらないでしょ、ってぐらいあります 笑 . ウィスラー山とブラッコム山の2つのエリアが広がり、最大標高差1600m、12のボウルと3つの氷河、200以上のコースが皆様をお待ちしています。日本から最も近い海外スキーリゾートとして有名ですが、その奥深さは他のスキー場を圧倒しています。 - ウィスラーは、ブリティッシュコロンビア州西部にある都市で、スキーやスノーボードなどが盛んで、バンクーバーオリンピックのスキー会場にもなりました。そんなウィスラーの夏や冬の気温や、気候の特徴を紹介します。 カナダ西部の山岳リゾート地、ウィスラーにある旅行会社です。ウィスラーの最新情報を毎日ご提供!バンクーバーからの交通手配、ホテル、リフト券、そして1年を通したさまざまなオプショナルツアーをご用意しています。ウィスラーのことならすべてお任せください。 カナダ最安 スキーシーズンが長く、気温もに上りすぐに夏を感じ始めるのでウィスラーの春は秒で終わってしまうような気持ちです。夏が始まる前(6月頃)は雨の日が増えます。 5月25日 2014/07/02, ニューヨークからバンクーバーに移動した翌日、冬の山岳リゾートで有名なウィスラーに行きました。バンクーバーからはバスで2時間の旅です。天気は快晴に近く、美しい山並みを手の届くような場所に見ることができました。スキーリゾートとしての知名度が高いですけど、夏の高原リゾートとしてもよい場所だと思います。(ただ、気温はバンクーバーより暑いですね。盆地ですので), 朝6時にホテルを出発。ダウンタウンのバスディーポに移動します。ホテルはリッチモンドのブリッジポート駅直結のリバーロックでしたので、カナダラインでまずは市内へ。写真は、カナダラインを降りたバンクーバーシティーセンター駅。バスディーポのあるメイン・ステーションまでは、近隣のグランヴィル駅からスカイトレインに乗って向かいます。, まずは朝ごはん。カフェ・アルティジャーノで。コーヒーが美味しいといううわさを聞いて、訪れてみました。, アイスカフェラテとチョコクロワッサン。芸がないけどいいのです。6ドルぐらいだったかな。, メインステーションにほど近いパシフィックセントラル駅内に、長距離バスのバス乗り場があります。, 長距離バスの中ではエコノミーなグレイハウンドのバス。このバスでバンクーバーに向かいます。事前予約で18ドルでした。バスでは無料のWifiも使えます。競合のパシフィックコーチが同じようにWifiを売りにしていますが、ウィスラー線に関しては値段を考えてもグレイハウンドの圧勝でしょうか。, バンクーバーから2時間半。ウィスラーに到着です。バンクーバーとウィスラー間のハイウェイは「Sea to Sky」と形容されます。ウィスラー方面に向かう場合は、進行方向左側の座席が、海と山を1枚の風景に収めることができるのでお勧めです。写真はウィスラー・ビレッジの入口に置かれていた「イヌクシュク」。カナダ先住民・イヌイット族の言葉で「友愛」の意味です。オリンピックのマスコットキャラクターにも使われていましたね。, ウィスラー ビジターセンター。ここで地図をもらって観光に出かけましょう。なお、ビジターセンター内に何故かお寿司のお店があります。お高いですけど…コーヒーも売っているので、まずは一息ついて作戦を練るのもいいかもしれません。あまり時間かけてるとロープウェー終わっちゃいますが。, いよいよウィスラー・ブラッコムに登ります。まずはウィスラー・ビレッジから出発する「ウィスラー ビレッジ ゴンドラ」で、ウィスラー山が間近に見える場所まで登ります。夏場のゴンドラ/リフトですが、全部制覇しようと思うとだいたい5時間程度は見ておく必要があります。食事なし、買い物なし、徒歩移動部分もダッシュなら1時間ぐらいは圧縮できるかもしれませんが、せっかくなので雄大な山脈と自然の中で食事もしたいし、景色もゆっくり見たいですよね。ブラッコムに登る7th Heavenが、麓に降りる時間を逆算したスケジュールで運行しますので、ここが最大の注意です。観光しやすいのはウィスラー→PEAK2PEAK→ブラッコムの順番です。一方で、一番施設が整っているのはウィスラーのゴンドラを降りた場所なので、逆回りでブラッコムから攻めるのも実はいいのではないかと思いました。(初めて行った場合、そのブラッコムのリフトにたどり着くのが大変ですけど), ゴンドラはどんどん高度を上げます。かれこれ20分以上乗りますね。眼下にはウィスラービレッジを囲むような森と湖を見ることができます。美しい風景です。もちろん進行方向にはウィスラーやブラッコムの山々も見えます。, ウィスラー ビレッジ ゴンドラの終着点に、ラウンドハウス・ロッジというお土産物と食事処の複合施設があります。ウィスラー・ブラッコム山中では間違いなく最大の施設です。防寒着や登山記念のシグネチャグッズを中心に売り場も広いですし、食事もフードコートのように何種類か選べるようになっています。オリンピックに関する展示品まであります。ここで買い物をせず、後で買えるからええわ、で通り過ぎてしまったのは後悔していて、ついにこの先山中にマトモなお土産物屋はなかったのでした。一目で気に入ったバートンの長袖シャツが女性もので、二度ガッカリ。, フードコート。ゴンドラと麓の景色を見渡せるテラスでの食事もできます。(泡の出る麦茶をそこに持ち出すのは、ダメだったような・・・), この時点で、ウィスラー山は目の前に見えています。ただ、ウィスラー山頂に行くためには、「Peak Express」というリフトに乗る必要があります。ラウンドロッジ・ハウスからは結構な急こう配の未舗装路を降りていくことになります。ということは、帰りはこの道を登らないといけないということです。不親切だぞウィスラー、バス通してよ・・・と帰りは思いました。, リフトに乗って初めて、足がすくむ体験をしました。地面からは結構高さがあるし、標高はぐいぐい稼いでいくし。安全のためバーを降ろすように言われますが、そのバーを押えるのは何を隠そう自分の足です。バーに足場があって、そこに足をかける形です。地元の方はバーなんか足で押さえずに、椅子に寝っ転がったりしていましたが・・・ありえない。。。, この景色見てビビる方は、行かないことをお勧めします。帰りは、この高さに加えてウィスラー山麓まで丸見えですから。岩場にぶつかりそうなところを通過して、山頂に向かいます。, ウィスラー山頂に到着。ここまで来て、星形の岩(ブラックタスク)を初めて見ることができます。, イヌクシュク様もいらっしゃいます。存在感抜群。背景に見えている山々も、ウィスラー山頂からだと360度視野が開けますので、連なる山並みがきれいです。カナディアンロッキーに来た気分になれます。来たと言っていいのかは、わからない・・・, 高い山の山腹に湖も見えます。方角的には、チェアカマス湖でしょうか。山腹に湖を見たのは池田湖以来!(何と比較してるんだ・・・), 山頂にはちょっとしたお店があり、スナックを売ってます。泡の出る麦茶は残念ながら・・・持参するしかなかった模様。, ちなみに帰りのリフトから見える景色はこの通り。地上からの高さに加え、登ってきた麓からの高さが足され、身を守るものはバーだけというスリル満点の状況です。風が吹いたら怖すぎるよこれ。, そしてもう一つの帰りの問題。気分よく下ってきた坂道が、強烈な勾配の登り坂になって戻ってきます。標高2000ぐらいありますので、酸素も薄い。やはりバスの運行を検討してもらいたいものです。ここは息切れしました。どうせ息切れするならで短い時間がいいので、休まず急いで登りましたけど。, お次は、ウィスラー山とブラッコム山の間の谷を越えていくゴンドラ「PEAK2PEAK」に乗ります。書き忘れましたが、ウィスラー・ブラッコムのリフト/ゴンドラは、いちいちチケットを売っているわけではなく、麓で乗り放題のチケットとして販売されます。現実的には、行って帰るもしくはウィスラーから入ってブラッコムに抜けることになりますが。55ドルぐらいしました。, PEAK2PEAKのゴンドラ。15台に1台ぐらいの割合で、床がガラスになっているゴンドラも来ます。クリスタルゴンドラという名前になっていたかな。このゴンドラに乗る人は、別の列に並びます。(というか、普通のゴンドラの方は並んでなくて、迷った・・・)下から見たら全面ガラス張りではなく、床の一部だけでしたね。, PEAK2PEAKは、深い谷を大胆に越えていきます。こちらも、高所恐怖症な方にはお勧めしません。, ブラッコム山、ウィスラー・ビレッジ・ノースからソーラー・コースター・エクスプレスで上がってきた場所にもロッジがあります。こちらはレストランメインで、お土産物はあまりありませんでした。, PEAK2PEAKからブラッコム山に登るリフトまでは距離があり、専用のバスで移動します。, ブラッコム山に登るリフト、7th Heaven Expressです。バスの運転手が「なぜ7th Heaven」というのか分かりますか?と質問されていて、景色がきれいだからとテキトウな答えをしていましたw質問したおばちゃんも「私もHeavenよ」と言い出して、アメリカンジョーク?満載なバスの車中でした。, 山頂が近づくと、まだ雪が豊富に残っています。(厳密には、ブラッコムの山頂ではなく、尾根ですね)ウィスラー山同様、頂上に近づくと緑ではなく岩が目立ってきます。, イヌクシュク。ここに行くまでも雪が膝の高さまで積もっていて、スニーカーで行く人は誰もいませんでした・・・自分は行きましたが。, 7th Heaven Expressの裏手は、陽が比較的当たりにくいこともあり、スキー場としてバリバリ使われていました。, ホーストマン・ハット。軽食のレストランで、ウィスラーの雄大な景色を眺めつつ食事をとることができます。ホーストマンとは、近くを流れる川の名前です。, 山の景色に見事にマッチした?お兄さんがハンバーガーを作ってくれました。見かけによらず、とても親切でナイスなお兄さん。, お肉たっぷりのハンバーガーと、チップスアンドポップのセット。ポップ、この言葉よくカナダのレストランやフードコートで聞きますが、要はジュースです。ポップの横には、麦の涙も。雄大な景色の中で飲む麦茶は最高です!なお、ハンバーガーに挟む野菜が店の奥にありました。(レジから7th Heaven Express方面に店を出る手前の左側。陰になっていて分かりにくい)店を出る時に発見して、じろじろ見てたら怪しまれてしまいました。, 7th Heaven Expressを降りて、先ほどのランデブーロッジまで戻りました。, レストランが主の施設ですが、何故か地下には任天堂のゲームコーナーが。ウィスラーでは、モーグルの施設などの建設を任天堂がスポンサーしているようです。任天堂のアメリカ本社は、バンクーバーの隣、アメリカワシントン州(シアトル郊外)のようですね。, ウィスラービレッジ・ノースに降りるリフト「ソーラー・コースター・エクスプレス」の乗り場です。このリフトに乗ると、もう一気に下界でございます。(一度乗り換えますが), このリフトは、登ってきた時のゴンドラとは違い視界が完全に開けますので、ウィスラー山麓が全て眼前に見えます。, 下界に降りてきました。暑い・・・長そでシャツを脱いでTシャツ1枚で歩くことにしました。, リフト乗り場のお隣には、マリオとルイージのパターゴルフ。さすが任天堂・・・この近辺にはめぼしいお店もなかったので、歩いて次の目的地・ロストレイクに行くことにしました。, リフト乗り場から南に少し歩くと大通りにぶつかります。そこを右に曲がると、ロストレイクに向かうトレイルに入れます。なお、ロストレイクには夏季の間、ゴンドラ・トランジット・エクスチェンジから無料のバスが出ています。(帰りも使えます)ウィスラービレッジに戻る方向に5分強で着くはずですので、暑い時期はこちらがお勧めです。道に迷って、リフト乗り場から20分以上ロストレイクまで歩くことになりました・・・, そうこうして着いたロストレイク。静かな湖を想像していたのですがとんでもない。大人から子供まで海水浴ならぬ湖水浴を楽しんでました。, こちらが、ロストレイクとゴンドラ・トランジット・エクスチェンジを結ぶバス。8番の番号が目印です。こちらで快適に移動した後、ウィスラービレッジで買い物をしました。, カールバーグス ギフト ショップ。ウィスラーやカナダのお土産を扱っています。カールスバーグではありません。, ウィスラー グローサリー ストア。オーガニックな食材を中心に、食料品を広く扱っています。この後紹介するウィスラー マーケットプレイス IGAともども、ウィスラーに滞在する場合には御用達しのお店になると思います。, ウィスラー・ビレッジを流れる小川。時々、エメラルドグリーンに濁った川をウィスラーでは見かけます。, ウィスラーのマーケットプレイス。マクドナルドや理髪店、スキー用品のパタゴニアなどがここにありました。ゴンドラ乗り場からみて一番奥、オリンピック・プラザの近くです。, ウィスラー マーケットプレイス IGA。こちらは食料品の他、日用品や生活用品、お土産物まで広く扱っています。バンクーバーでも見かけるスーパーです。, ウィスラー・オリンピックプラザ。オリンピックマークの後ろはブラッコム山です。(雪を抱く山々は、後ろに隠れてしまっていますが), もう一つのオリンピックマークは、ウィスラー山をバックに従えます。2つのオリンピックマークが二つの代表する山を背景にして見えるのは、偶然ではないと思います。・・・いや、見る人がそう見ただけかな?, アメリカを代表するカジュアルブランド「GAP」。アメリカのバナナ・レパブリックで買うことを前提にして持ってこなかった下着を買いました。ウィスラーで買う必要があったのだろうか・・・, ユニークなグラサンした鹿のロゴがおしゃれな、原色をふんだんに使った洋服のお店「クール・アズ・ア・ムース」です。デザインが良く、でも欲しい色がなくで、散々迷った末、長そでの部屋着を買いました。, スターバックス。ウィスラーには3店舗あります。暑かったのと、帰りのバスまで少し時間があったのでティータイム。無料Wifiも使えるので、iPadでネットサーフィンしてました。そしてお土産に、ウィスラーマグカップ。スターバックスのマグカップはお土産に良く買いますが、大事に使うためなかなか割れず、最近はたまっていく一方です・・・, ビジターセンターに戻ってきました。帰りのパシフィックコーチのバス乗り場は、ビジターセンターのすぐそば。バス停の表示が出ているので、分かるかと思います。, パシフィック・コーチのバス到着。歩き疲れたため、帰りは爆睡。Sea to Skyの風景をカメラに収めるはずが、起きたらバンクーバーの街で、丁度ライオンゲート・ブリッジを渡ってる所でした。, カナダ・プレイス。バンクーバー万博のカナダ館を、そのまま利用したコンベンション&トレードセンターです。2日後に来たら、大型フェリーが停泊していました。, バンクーバー 24時間乗り降り自由トローリーバス<1人参加OK/… ウィスラーはカナダ・ブリティッシュコロンビア州に位置する世界有数のスキーリゾート。ですが、実はあまり知られていない魅力がたくさんあるんです。この記事ではウィスラーの観光地・ベストシーズンなど、旅行に必要な情報を余すところなくお届けします! ウィスラー在住のbc州フィールド・レポーターjunichiが、スキーヤー&スノーボーダーの憧れ、ウィスラースキー場の醍醐味をご紹介しています。 Copyright © 2017 Vancouver Shinpo. ウィスラー留学の一番の悩みは、宿泊先の手配が難しいことです。ホームステイからb&bに切り替えるホストファミリーが年々増え、本当に手配が難しくなって来ています。 スキー・スノボをご希望の方は遅くとも10月末までに申し込むことがポイントです。 ヘリスキー・ヘリボードをするなら、北米を代表する一大リゾート「ウィスラー」へ! Whistler, Canada. 夏のウィスラーには、それ以外にも魅力的なアクティビティがたくさん!ゴンドラに乗ってプチ・ハイキングもできる。バンクーバーからウィスラーまでは車やバスでおよそ2時間。あまり知られていない魅力的な夏のウィスラーを紹介しよう。 海外スキーツアーのパイオニアとして、ヨーロッパ、北米、ニュージーランドをはじめとした海外スキーの旅の手配とパッケージツアーをご提案します。 ... ウィスラー ウィスラーに行くなら、ウィスラー ブラッコム スキー リゾートの観光もお忘れなく。エクスペディアではウィスラー ブラッコム スキー リゾート観光情報や近くのホテル情報をご提供。ウィスラーまでの航空券やホテルもお任せ。オンラインで検索、24時間即時予約・決済が可能です。 カナダ・ウィスラーは北米最大級のスキー場。滑走距離は最長11km!初心者~上級者まで楽しめる設備の充実さ、日本とは比べ物にならないくらいのパウダースノー、 スキー以外のアクティビティーも充実しているところが魅力です。 カナダの西海岸ブリティッシュ・コロンビア州の玄関口、バンクーバーから車で2時間半(約120キロ)走ると世界有数のスキーリゾート、 ウィスラー があります。 ウィスラーのスキー場でウィンタースポーツが楽しめるベストシーズンは、11月から5月までの約7ヶ月間です。シーズンには、世界中から1年に200万人以上の観光客が訪れます。スキーシーズンが終わった、夏のウィスラー観光もおすすめです。 問題のある投稿を連絡する, マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる ウィスラー・ビレッジ(以下ビレッジ)と呼ばれるエリアには有名ホテル、レストラン及びバー、コンドミニアム、別荘などが密集している。 ウィスラーへの旅行・観光情報を徹底サポート!グルメやショッピングをはじめとした観光スポットやおすすめ情報などをウィスラー現地のプロフェッショナルがご紹介。ウィスラー旅行・ツアーを楽しみたいならエイビーロードの「ウィスラー旅行・観光徹底ガイド」で! 470円/日~, おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。, 掲載のクチコミ情報・旅行記・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。. ?特に日中の涼しい時間帯や朝に行くと見れる確率が上がる, 冬は世界中のスキーヤーで賑わうウィスラーだが、今では世界中からマウンテンバイク愛好家がやって来る。ウィスラー周辺には、100以上ものマウンテンバイクのトレイルコースがあり、またウィスラーのゴンドラやリフトを使って、ダウンヒルを楽しむことができる。整備されたダウンヒル・コースを走ると、まるでジェットコースターのような気分を味わうことができる。, コースは初心者から楽しめるイージーなものから、上級者も満足できる険しいコースまである。スクールやレンタルも充実しているので、まだダウンヒル体験したことがない、という人も気軽に楽しむことができる。, 大人用のバイクのレンタル料金は、半日で$89.99、一日で$129.99から。 またレッスン代金はリフト券付きで、半日$100、一日$136となっている。, 午前10時〜午後5時  ※時期により、各ゴンドラやリフトのオペレート時間が変わるので、くわしくは インフォメーション・デスク、またはウィスラーのウェブサイトでチェック!, 1日券 $54.95  シーズン券 $79.95  ※1日だけなら$54.95だが、夏の間に何度でも訪れることができるシーズン券は、$79.95という安さ!, Photo by Paul Morrison  / Whistler Blackcomb, ブラッコムの山の麓、通称アッパービレッジと呼ばれるエリアには、夏の間、アドベンチャー・ゾーンが出現する。, このエリアのテーマは家族で遊べるアトラクション。サーカスのようなアクロバット的空中遊泳を楽しめるトランポリン、通称スカイバンジー・トランポリンと呼ばれるものや、ジェットコースターのように楽しめる二人乗りのウェストコースター・スライドがある。その他にもミニゴルフやバルーンスライド、ポニー乗馬など、子どもたちが楽しめるアトラクションがたくさん!, このアドベンチャー・ゾーンは、9月7日までオープンしているので、ぜひこの時期にウィスラーに訪れる方は寄ってみよう。, なおアドベンチャーズゾーンのアクティビティを楽しむパスは、5回券が$44。その他、10回券、15回券、20回券がある。, 営業時間は、日曜日から木曜日が午前10時から午後6時まで。金曜日と土曜日が午前10時から午後8時までとなっている。, Photo by Toshi Kawano / Whistler Blackcomb 空中で自由気ままな格好ができるアトラクション。思わず大人も参加したくなる, 今、パドルボードは世界的に流行しているが、ウィスラーでも気軽に楽しめるアクティビティだ。このパドルボードは、ボードの真ん中で正面を向いて立ち、1つのパドルを使って漕ぐアクティビティだが、他のボードスポーツと違って安定感があり、大人から子どもまで気軽に楽しめる。しかも、ウィスラーにはあまり波が立たない湖が多く、初心者でも安心。, 代表的な湖としては、ロストレイク、グリーンレイク、アルタレイクがある。アルタレイクでは、パドルボードのレンタルもあり、1時間$17.50で借りることもできる。車があればビレッジ内のスポーツショップでレンタルして、行きたい湖でパドルボードを楽しむことができるし、レンタルバイクを借りてアルタレイクまで向かい、そこでパドルボードを借りるのもいいだろう。, ウィスラーならではのリラックスした時間を楽しむには、まさにもってこいのアクティビティだ。, 今や世界で大人気のパドルボード。まだの人やったことがない人は、ぜひウィスラーに来た機会にやってみよう, これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は今号をもちまして終了いたします。, しかし、日系コミュニティーに支援されて41 年余り続いてきた新報を存続させたいとの思いから、オンラインによるウェブサイトでの情報発信を継続することになりました。, SNS を含むオンラインは、弊紙で記者をしておりました三島直美と西川桂子が、責任者として引き継ぎ新体制で再出発いたしております。, ★カナダ政府のサイト ★在日カナダ大使館のサイト ★在カナダ大使館のサイト ★在バンクーバー日本国総領事館のサイト ★外務省海外安全ホームページ ★バンクーバーの天気 ★ワーキングホリデー協会 ★日本・カナダ商工会議所 ★企友会(バンクーバー日系ビジネス協会) ★ピアねっと★居住用借家法★JTOA(日本ツアーオペレーター協会カナダ)による新型インフルエンザ・カナダ現地リポート. それでは少し散策してみます。 ウィスラービレッジから見える綺麗な景色。

    面白 山 信号場, 声優 ツイッター ランキング, 超解読 鬼滅の刃 大正鬼殺考察録, スタンレー 工具 評価, オリンピック ホームセンター 角材, 進撃の巨人 Final Season 再放送, 渡辺 直美 豚 文春, 女子バスケ 元日本代表 美人, Uniqlo J Uk,

    コメントをどうぞ